オーストラリアの小学校(パスタを使った建築!)
オーストラリアの小学校、もちろん勉強を教えてくれるのですが、時々、変わった授業があります。
オーストラリアの小学校、もちろん勉強を教えてくれるのですが、時々、変わった授業があります。
以前に家探しの時に訪れたお宅の人と仲良くなり、サンセットクルーズに一緒に行ってきました。
新しく働き始めたチャイルドケアセンターで、日本のイベント「七夕」をしてみました。
オーストラリアのチャイルドケアセンターで働くのは、ここが2か所目です。最初に働いたセンターと、1日の流れや活動の感じは同じだけど、前のセンターと違うことも少しあります。
地方都市でのチャイルドケアセンターの仕事探し。なかなか難しくて、探し始めてから次の職場が決まるまで、2か月くらいはかかってしまいました。
約8か月くらいお世話になったチャイルドケアセンターを退職することにしました。理由はこのセンターではスポンサーがもらえないので、次のセンターを探すことに。 働いていたのは、カジュアルのアルバイトだったから、もしかしたら退職…
オーストラリアでも避難訓練があります。職場のチャイルドケアセンターでも、子ども達の通う小学校でもあります。
オーストラリアの国歌、メロディーがすごく好きです。普通に生活していたら、国歌に触れる機会も、もしかしたら、知ることもなかったかもしれません。
今のチャイルドケアセンターは、なかなか仕事が見つからずに、20件くらいセンターを回って、ようやく働かせてもらった職場ですが、スポンサー探しのため、次の面接を受けてきました。
娘のいる小学校3年生の授業についてです。
日本の保育士資格からオーストラリアの保育資格への書き換えについて、もう少し詳しく調べてみました。
オーストラリアの小学校1年生の授業についての続きです。今回は算数や英語の授業の様子についてです。
オーストラリアの小学校では、教科書がありません。年齢によって大体習う内容は決まっているのかもしれないですが、どのように教えていくのかは、担任の先生のアイディアに任されています。
チャイルドケアセンターで一番大きい子達のいるKindyのクラスの様子についてです。
サンシャインコーストの内陸部Woombyeにある「Wildlife HQ」という動物園の様子です。
4月25日のアンザックデーの追悼イベントに参加してきました。
Toddler Roomの1つ上のクラスの、Pre Kindy Roomのメイン活動の様子です。
渡航してから先日、1年が過ぎました。親子留学で気になることの1つでもある子ども達の英語について、どのように変化していったのか書いてみます。