英語の絵本
英語の絵本について、メジャーなものをまとめてみました。
オーストラリアの保育園の仕事と、小学校留学について記録しています♪
英語の絵本について、メジャーなものをまとめてみました。
12月は、前回とは別の都市で、3都市訪問してきました。今回は、パース、ブリスベン、ケアンズです。
永住権を自力で目指すのに、苦労や不安はたくさんあるかと思いますが、チャイルドケアで頑張って永住権を目指されている方の参考までに、11月より新しく改定になる地方都市の永住権についてです。
ケアンズなどクイーンズランド北部の地方都市で応募できる、新しくできた永住権、DAMAについてです。チャイルドケアの職種も含まれています。
今回は、旅行ではなくて仕事上なのですが、オーストラリア3都市、メルボルン、シドニー、ゴールドコーストをまわって来ました。
ちょっと(かなり?)アップが遅くなりましたが、新しくできた、チャイルドケアで申請できる永住権の種類、DAMA(Designated Area Migration Agreements)についてです。
私が20代の時にこの情報や仕組みがあったらよかったのにな~と思います。
日本に帰国して、子供達も学校生活にも慣れました。
日本と違って、オーストラリアの履歴書は決まったフォームがありません。
オーストラリアのチャイルドケア専門エージェントを作りました!
帰国後の子供達の日本語と英語がどうなったのか、記録してみます。
職場(インターナショナル保育園)のクリスマスの制作と、クリスマスパーティーの発表の衣装を作りました。
チャイルドケアセンターで、小麦粉粘土遊びがよく取り入れられていました。
子供の英語の歌の楽譜をまとめてみました。
オーストラリア長期滞在から帰国した時にしないといけない解約、返金手続きがいくつかありました。
地域ごとに週末になるとマーケットが開かれていて、新鮮な野菜や食べ物、お店が出たりします。
サンシャインコーストにあるAustralia Zoo。規模も大きくて、とても楽しめる観光スポットでした。
オーストラリアの小学校でもマラソン大会らしきものがありました。