オーストラリアの小学校(Year1前期の授業①)

オーストラリアの小学校では、教科書がありません。年齢によって大体習う内容は決まっているのかもしれないですが、どのように教えていくのかは、担任の先生のアイディアに任されています。

年度の始まりに「こんなことを習いますよ~」というお手紙をもらったり、学期の途中で、個人面談があって、「授業でどのようなことを習っているのか?」「子どもがどのくらい理解しているのか?」「学校での様子」などを担任の先生と話す機会もあります。私も先日面談をしてもらいました。

オーストラリアの小学校の授業は、日本での教え方ととても違うな~、そして、その違いも面白いなと感じました。

まずは、理科の授業(社会科とか図工も混ざってる??)
前期のテーマは「Schoolyard Safari」小学校を探索しながら、身近にどんな生き物がいるのか観察していくそうです。

校庭の通路を通って探検♪

小さいかたつむりを捕獲✨ 観察中♪

土の中に何かいるのか、観察!子供達はミミズやアリも見つけたようです。

観察したものを書いてみる。図工のクラスも、虫などの制作や絵をかいたりすることが多かったです。家の庭にいる生き物を探して書く宿題もありました。
      

子ども達がたくさん動いて疲れた時、身体を涼めたりする時、テンションを落ち着かせる時など、床に横になって静かに休む時間を取ります。チャイルドケアセンターのKindyクラスでもこの方法を行なっていました。(オーストラリアならではかな??)

 

次は、Buddyのクラス。オーストラリアの小学校では、学年が上の子達が小さい学年の子達の面倒を見る時間があります。昨年のPrepの時も、大きいお兄さんお姉さんと1対1のペア(バディー)になって、息子は本を読んでもらったり、工作を手伝ってもらったりしていました。

今年も引き続き年上の学年の子達が来てくれ、バディーを組んで、工作や読みなど教えてもらっています♪自分が小さい時は、年上の子のお世話になり、大きくなったら、小さい学年の子のお世話をする。なんか、いいですよね!
     

 

パソコンの授業の様子。小学校では、Prepからパソコンに親しんでいました。デスクトップもあるし、i padも使います。パソコン上でゲーム感覚で、算数や英語(読み、スペル、フォニックスなど)を学びながら、パソコン操作もできるようになっていきます。もちろん、ログインや自分のパスワードを入力するところから、自分たちでこなしています。

 

オーストラリアの祝日や行事の授業 
行事についても習いますが、写真は、イースターのイベントのEaster Bunnyの絵を描いたものです。子ども達の描く絵って、何だかとってもかわいらしいですね♡

 

次のページでは、日本と違う算数の習い方や、英語の授業について書いていこうと思います。



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です