オーストラリアに引っ越したら、携帯電話ってどうするのかな?当時、渡航前に疑問に思っていたことの1つでした。
私は、日本の携帯電話をSIM FREEにしてもらって、持参しました。そして、とりあえず、オーストラリア到着後にプリペイドSIMを買いました。
その後、滞在先の家のオーナーが、いろいろと安い携帯電話会社のプランを探してくれて、ちょうどキャンペーンをしていた会社で、1年分を先払いすると割引になるようなので、申し込みました。
オーストラリアの携帯電話は、インターネットの使い放題プランはないので、モバイルデータはなるべく使わないようにして、Free Wifiのあるところで使ったり、滞在先にWifiが使えるところに住むと良いです。(→気をつけないと、データを使い過ぎて、多額の請求がきたケースもあるそうです)学校、図書館、カフェなど、けっこうFree Wifiスポットがあります。
日本からSIM FREEで持っていって良かったことは、「使い慣れた携帯をそのまま使える」、「検索時に日本語をタイプできる」、そして「アプリもそのまま」引き継げました。
もし、日本の携帯をオーストラリアに持ってくる時は、充電用のコンセントを差し込む時の変換プラグが必要です。(差し込み口の形がちがうので。)家電量販店で、300円くらいだったかな?買いました。日本に帰国後も、同じ携帯でSIMを変えれば、本体はまた使えます。
参考までに、オーストラリア到着後、最初に購入した「OptusのプリペイドSIM」
1か月 3GB→$30、6GB→$40、8.5GB→$50(通話とテキストメールは無料)
それに比べ、1年分前払いで払うとお得な「Kogan Mobile」。インターネットで申し込めます。
1年分、30%OFFキャンペーンで、$ 209.93。月にすると、毎月5GB→$17.49
(追記)1年が終わる頃、メールで2年目の契約をするかのお知らせが届きました。(契約したい時だけ、メールに記載されているインターネットアドレスで購入すればOK)1年分先払いですが、お知らせは割引価格になっていて、
毎月2GB→$179.90 1か月あたりに換算で、$14.80
毎月6GB→$205.60 1か月あたりに換算で、$16.90
毎月16GB→$254.30 1か月当たりに換算で、$20.90
1人が1年分購入すれば、お友達の分が1年分タダになるプランも!
1年分$299→毎月6GB。(通話とテキストメールは無料)お友達と割り勘にすると、1か月当たり&1人あたり$12.45
そんなにいらないかもしれませんが、16GB欲しい時は$399です。
ほとんどインターネットをしない人は、2GBでも行けるかもしれませんが、ほどほど使う人は、6GBあると良いと思います。SIMカードは$2でインターネットで申し込む時に購入できます。
とても安く携帯代が済みました。
(2018年の情報です。)
コメントを残す